蓮が咲きました

昨日掲載した蓮の蕾、
今朝になったら開いてくれていました。



子供が育てているミニトマトも元気に実をつけています。
いろいろな花や野菜などの生命力を感じる季節ですね。

・・・深叢寺晋山式 稚児行列のお知らせ・・・
深叢寺では今年10月19日(土曜日)に晋山式が行われます。

式の中では稚児(ちご)行列があります。
稚児とは仏様にお仕えする童子のことを呼び、
行列に参加されることにより、
無病息災、良い子に育つよう願いを込め、
仏様のご加護をいただくことができます。



参加を希望される方は是非どうぞ。
(檀家様、一般の方、みなさんご参加いただけます)
年齢制限はいたしません。(目安として0歳~10歳くらいです。)
参加費は5000円です。(衣装レンタル代・記念品・記念写真)

参加希望の方は深叢寺までご連絡ください。
申込書はこちらよりダウンロードできます。

6月1日より申し込みを受け付けております。

fukakusa0723(アットマーク)gmail.com(アットマークを@に変えてください)
0266-79-2204

ご質問などありましたら、ご連絡ください。

・・・・・・・・
深叢寺公式ホームページ  http://shinsouji.jp/


  


2013年07月25日 Posted by 月の会 at 10:46花便り

新しい蓮が咲きそうです。
蕾がたくさん並んでいます。




・・・深叢寺晋山式 稚児行列のお知らせ・・・
深叢寺では今年10月19日(土曜日)に晋山式が行われます。

式の中では稚児(ちご)行列があります。
稚児とは仏様にお仕えする童子のことを呼び、
行列に参加されることにより、
無病息災、良い子に育つよう願いを込め、
仏様のご加護をいただくことができます。



参加を希望される方は是非どうぞ。
(檀家様、一般の方、みなさんご参加いただけます)
年齢制限はいたしません。(目安として0歳~10歳くらいです。)
参加費は5000円です。(衣装レンタル代・記念品・記念写真)

参加希望の方は深叢寺までご連絡ください。
申込書はこちらよりダウンロードできます。

6月1日より申し込みを受け付けております。

fukakusa0723(アットマーク)gmail.com(アットマークを@に変えてください)
0266-79-2204

ご質問などありましたら、ご連絡ください。

・・・・・・・・
深叢寺公式ホームページ  http://shinsouji.jp/


  


2013年07月24日 Posted by 月の会 at 12:10花便り

蓮が咲きました

毎日暑いですね。
標高1000メートルの原村でも、連日30度を超えています。
皆様、暑さで体調を崩しやすくなりますが、ご自愛くださいね。

さてこの暑さの中、深叢寺の蓮が咲きました。
暑い空の下、凛々しく咲いてくれ、とても綺麗な色を見せてくれています。


すぐに開いてしまいましたが、今後も他の蓮が咲きそうです。

蓮は泥の中に綺麗な花を咲かせます。
これは人の生き方を表しているかのようです。
「今は泥沼でも、将来必ず綺麗な花を咲かせることができる」
「泥にまみれても欲にまみれず(泥に汚されず)、清く生きましょう、蓮の花のように生きましょう」
そのような蓮の姿から、仏教でも蓮の花がよく使われることがよくあります。
お釈迦様も蓮の台座にお座りになっていますね。
元々蓮の花が大好きでしたが、副住職よりこの話を聞き、ますます蓮が好きになりました。


ちなみに花言葉は「雄弁」「休養」「沈着」「神聖」「清らかな心」「離れゆく愛」。
こちらの方も凛とした蓮の姿と合っていて頷ける言葉達ですね。


さて
先日、信濃毎日新聞の方が晋山式の取材をして下さいました。

こちらから記事の内容を見ることが出来ます。http://www.shinshu-liveon.jp/topics/472


稚児行列の申し込みも始まり、
多くの方よりお申込みをいただいております。
どなたでもご参加いただけますので、
是非この機会にいかがでしょうか。


・・・深叢寺晋山式 稚児行列のお知らせ・・・
深叢寺では今年10月19日(土曜日)に晋山式が行われます。

式の中では稚児(ちご)行列があります。
稚児とは仏様にお仕えする童子のことを呼び、
行列に参加されることにより、
無病息災、良い子に育つよう願いを込め、
仏様のご加護をいただくことができます。



参加を希望される方は是非どうぞ。
(檀家様、一般の方、みなさんご参加いただけます)
年齢制限はいたしません。(目安として0歳~10歳くらいです。)
参加費は5000円です。(衣装レンタル代・記念品・記念写真)

参加希望の方は深叢寺までご連絡ください。
申込書はこちらよりダウンロードできます。

6月1日より申し込みを受け付けております。

fukakusa0723(アットマーク)gmail.com(アットマークを@に変えてください)
0266-79-2204

ご質問などありましたら、ご連絡ください。

・・・・・・・・
深叢寺公式ホームページ  http://shinsouji.jp/  


2013年07月12日 Posted by 月の会 at 11:29花便り